TryAgain

高専から大学に編入するアドバイスや実際の生活を綴る

【平成31年度】東京大学 工学部 システム創成学科 編入体験記

最終記事から何日経過してるのって感じですが戻ってきました.

東京大学の体験記を今の今まで書いてなかったですね.

卒研とか声優現場参戦してたら書く時間が無かったです.ウソです.

 

これは平成31年東京大学 工学部 システム創成学科編入体験記です.

一般入試です.結果は不合格ですので御了承ください.

参考になるか分かりませんが,興味のある方はお付き合いください.

 

また,先生に添削して頂いた回答をコチラに10年分くらい記録として残しておきます.

正しい解答とは異なる可能性があるので,信用するのは程々に.

 

肝心の中身についてですが...現在執筆中です. まぁ解答の方を早くアップロードしたほうがいいなと思って記事だけ作成しておきました.

今週中には更新します.

(4/3 になりました)

はい,申し訳ありませんでした.書きます.

 

志望の動機とか

社会工学や経営,経済について興味があり,更に工学を包括的に学べることが非常に魅力で受験を決意しました. この時点は3年の夏季休業が終わる前でした. 特に突出して得意な科目などは無く,定期テストに力を入れているだけでした. 普通の高専生です.

 

試験の形式とか

基本的には数学・物理・英語の3科目です.学科によっては英語と数学だけというところもあります.

私が受験したシステム創成学科では英語と数学の2科目です.

1次試験を突破した人のみが2次試験へ進んで面接を受けることができます.

調査書や英語の能力証明書なども提出しますが,当日の試験結果が殆どを占めると思います.

平成32年度入学者選抜試験からは大きく試験内容が変わるらしいので注意して受験要項を読んでください.

 

受験までの準備とか

<3年後期>

・英語

まず,はじめに苦手意識があった英語に取り組む必要がありました.

TOEICが必要となる学校があるという話を聞いていたので,TOEICの対策から英語に力を入れることにしました.力試しにぶっつけ本番で受けたIPテストが470点だったので,到達度試験までには600点を超えることを目標にしました.試行錯誤しながら自分にあった勉強を見つけていきました.

 

tay-gayeigo.hatenablog.com

 

11月に行われた公開テストで725点を取得して,かなりの達成感を得ました. 本校の先輩方による進学説明会では旧帝大を受ける人はTOEIC700点が大体の目安になっているという話だったので大きなアドバンテージを得たと思いました.

 TOEICはテクニックや慣れにかなり依存する試験なので,よい点数が取れても油断しないようにしましょう.

その後は,

FOREST

NEXTAGE

などの文法書を使って基礎を固めて行きました.FORESTでインプット,NEXTAGEでアウトプットです.

この二冊をしっかりこなせば文法に関してはどこの大学の入試問題も解けると思います.

 

総合英語Forest 7th Edition

総合英語Forest 7th Edition

 
Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服

 

 

この時期に一度,旧帝大(東大,九大)の英語の過去問をみてみましたが,まったく歯が立ちませんでした.

1.知らない単語が多すぎる

2.英訳・和訳の仕方が分からない

この2つが問題点でした.

実際に過去問に目を通しておくと対策の目処がつくので,このころに一度見ておくのが良いと思います.

StudyPlusというアプリをこのころから始めて,同じ志望校の人や他の高いレベルの志望校の人と連絡を取ったり,勉強の様子を確認したりしていました. 自分の勉強時間なども記録できるのでかなりオススメです.

この時期に今後お世話になる先輩に出会うことができました.

 

・数学

到達度試験があったので,基礎数学から解析学まで幅広く復習するいい機会になりました.

部活や定期試験,TOEICとの兼ね合いで大変でしたが,学校の教科書を使ってなんとかこなしました.

本番は物理で満点を取れましたが,数学で何問かミスをしました.

 

<4年前期>

・英語

この時期は忙しく,実験やレポートの影響で,ほぼ英語の勉強しかできませんでした.

以下の2冊を春季休業中に回して一通り抑えました.

DUO 3.0

・基礎英文問題精講

それぞれ10周ぐらい読みました.基礎英文問題精講についてですが,”力がついた”という実感はあまり無かったです.

もし,もう一度勉強をするなら,

DUO 準一級 文単  英文標準問題精講 の順番で勉強したいなと思います.誰か試してみてください.

2冊を済ませた後は,英検準1級の勉強をしました.動機としては,英語能力の向上だけではなく,入試で出題される自由英作文英訳への慣れのためです. 準1級の単語帳と過去問を100時間ちょっと勉強したら合格できたので,基礎的な文法や単語を知っていれば,その2つを利用するだけで英語の4技能を上手く伸ばして合格できると思います.その後は夏休みまで,ほとんど勉強できていないです.

 

DUO 3.0

DUO 3.0

 
基礎英文問題精講 3訂版

基礎英文問題精講 3訂版

 
英検準1級 でる順パス単 (旺文社英検書)

英検準1級 でる順パス単 (旺文社英検書)

 
CD付 英検準1級 文で覚える単熟語 三訂版 (旺文社英検書)

CD付 英検準1級 文で覚える単熟語 三訂版 (旺文社英検書)

 
英文標準問題精講

英文標準問題精講

 

 

・数学

教科書の定義定理,証明をじっくりと読んで考えていました.特に線形代数については定義をきっちりと抑えておけば解ける問題が多いので,しっかりと頭に入れるようにしましょう.またマセマの参考書を使って,ベクトル解析を一通り勉強しました.

 

<4年夏休み>

・英語

一度,東大の過去問を見てみたところ解けるは解けていたと思いますが,時間が足りないなと感じました.

そこで9月のTOEICで900点を目標に英語の処理能力を上げる練習をしました.恐らくこの1ヶ月半が人生で一番勉強したと思います.TOEICインターンシップと被っていて精神的にキツかったですが,なんとか905点というギリギリの点数を取得できました.

いつかTOEIC900点とった時の勉強法も書きますね.(おそらく一生書かない)

 

・数学

夏季休業中にも先生が補講を開催してくださっていたので,自分の学科では授業のない応用数学について質問をしていました.本当に感謝でした.

マセマや学校の教科書を使って,

複素関数フーリエラプラス変換 について一通り勉強しました.

その後,確率漸化式や確率密度関数についての勉強を終えていなかったので,

・細野真宏の確率が本当によくわかる本

で知識を蓄えて,演習しました.

細野真宏の確率が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)

細野真宏の確率が本当によくわかる本 (細野真宏の数学が よくわかる本)

 

 

夏休みの平均勉強時間は10時間程度です.

 

<4年後期>

ここで一番書かないといけないところではあると思いますが,高専祭が終わった後でかなり燃え尽きてしまい,書くことがないくらい勉強ができませんでした.ヤバすぎたので3月初旬に受験を考え始めていた,九大,名大,東大に足を運んできました.ありえないくらいモチベーションが回復して,そこからなんとか勉強が再開できました.

 

・英語

殆ど勉強していません.3月後半に入り

・灘高キムタツの東大英語リスニング

・大学入試英作文ハイパートレーニン 自由英作文編

を用いながら東大の過去問を解いていました.難しい年でも6割を切ることはないかなといった印象.

東大は良問だらけなので,解くだけではなく,しっかり吸収することで和訳・英訳力が伸びると思います.

私は解いた問題をファイリングして毎日読む練習をしていました.

 

灘高キムタツの東大英語リスニング (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)

灘高キムタツの東大英語リスニング (英語の超人になる!アルク学参シリーズ)

 
大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編

大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編

 

 

・数学

3月初旬まで,だらだらと問題集を解いていましたが,密度が低すぎて全く勉強になっていませんでした.

・大学編入のための数学問題集

・大学編入試験問題 数学/徹底演習(3)

を使っていました.しっかりと勉強を再開した後は効果を実感できました.徹底演習は解説が大雑把なところがあります.もし,もう一度勉強をするなら,(時間が無かった)

徹底研究 と 大学編入のための数学問題周 → 編入数学過去問特訓 の順番で勉強したいなと思います.

 

編入数学徹底研究: 頻出問題と過去問題の演習

編入数学徹底研究: 頻出問題と過去問題の演習

 
大学編入試験問題 数学/徹底演習(第3版)-微分積分/線形代数/応用数学/確率-

大学編入試験問題 数学/徹底演習(第3版)-微分積分/線形代数/応用数学/確率-

 
大学編入のための数学問題集

大学編入のための数学問題集

 
編入数学過去問特訓: 入試問題による徹底演習

編入数学過去問特訓: 入試問題による徹底演習

 

 

<5年前期>

・英語

引き続き過去問を解いていました.添削を何年分かお願いしましたが,大丈夫そうという言葉を頂いたので安心していました.特別なことはしておらず,受験日まで,今までやったことの復習をしていました.

 

・数学

過去問を見ても全くわからないものだらけだったので,自分を責めながらもひたすらに過去問を解いて先生に添削をお願いしていました.3年分くらい解くと,傾向が掴めるようになり,いいときで7~8割取れるようになりました.理解が難しいときは先生に質問に行ったり,

・予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」(YouTuber)

鈴木貫太郎 (YouTuber)

WolframAlpha (計算サイト)

を使ったりして勉強していました.グラフを簡単に描画させたり,授業や問題の解説をわかりやすく聞けたりするので非常にオススメです.

15年分の過去問を10割できるようになるまで仕上げました.不安は沢山ありましたが,3月からやれるだけのことはやったと自分を鼓舞していました.

 

移動と宿泊とか

前日:6/30

前日に一度,東大に行きました.受験生らしい人がホテルにも沢山いて緊張していました.このホテルが東大に一番近いです.

 

当日:7/1

徒歩で会場へ

 

試験の詳細とか

受験者は79人でした.学科ごとの受験者数はわかりません.

・英語

まずは2時間英語の試験があります.他の旧帝大と異なり,唯一リスニングが課されます.

内容は

大問1.リスニング

大問2.和訳

大問3.英訳

大問4.長文問題

大問5.長文を読んでからの英作文

でした.試験からかなり空いてしまったので,内容については詳しく覚えていません.和訳と長文問題が例年に比べて難しかった印象がありました.過去問を取り寄せて見てみてください.

3Dプリンタについての和訳が上手くできませんでした‥

 

・数学

昼休憩を1時間以上挟んだ後に,数学の試験が2時間半あります.

内容に

大問1.連立微分方程式 激易 10割

大問2.確率 激難 0.5割

大問3.重積分と標準化する問題 難 6割

大問4.複素関数・留数定理 普 8割

大問5.行列(特異値分解って名前らしい) 普 7割

でした.試験直後は,まぁ6割は超えてるやろって感じだったのですが,他の受験者の感想や答えを聞いていると,大問5の最初の小問で固有値の計算を間違えてしまっていたようでした.悔しいです.

 

結果

不合格でした.合格者は20人でしたが,殆どが2科目受験者だったのでシステム創成学科の倍率はもっと高いかも・・・?

 

感想とか

点数開示すると,どちらも6割強でした.敗因としては間違いなく4年後期です.言い訳を作れてしまうのが一番の後悔です.悔いが残らないように,モチベーションを適度に維持して頑張りましょう.周りの人はTOEIC950点とか数検1級とか凄い人だらけでした.素晴らしい環境でお勉強できるように皆様もチャレンジしてみてはいかかでしょうか?

 

余談

秋葉原でミリシタ1周年のキャンペーンをやっていて人だらけでした.スタンプラリーもしっかりできて楽しかったです.2日間で 電通大受験(東京) → 豊橋技科大受験(愛知) → ミリシタキャンペーン とかいう頭のおかしいムーブをかましていた友人がいましたが,一体誰なんでしょうね?阪大の受験前だったのに.本郷から秋葉原は徒歩で行けるくらい近いので,前日の緊張ほぐしに有効だと思います.頑張ってください!

 

【点数開示】

数学:302/500

英語:315/500

 

おわりだよ~